2022年に見た展覧会(など)のまとめ

豊田市美術館の秋の景色 1年間に見た展覧会のまとめ

一年のまとめをやらないと新しい年が始まらない…と思いつつ、ブログがごたごたしているうちに3月になってしまいました。
2022年に見た博物館・美術館・資料館などは、だいたい160くらいでした。数え方が適当なのでだいたい、です。
泊まりでの遠出はタイル名称100周年目当てに岐阜・愛知、夏の瀬戸内国際芸術祭、金沢。
東京には毎シーズン行こうと計画を立てていたのですが、都合が悪くなり行けなくなるの繰り返しでした。まさか作っておいたトーハクの年パスを一度も使わずに終わるとは……。

例年のごとく、特に印象に残った展覧会5つを選んでみると、
・みんなのまち大阪の肖像 I 大阪中之島美術館
・ゲルハルト・リヒター 豊田市美術館
・ルートヴィヒ美術館展 京都国立近代美術館
・高槻芸術時間インタールード
・GUTAI─分化と統合 大阪中之島美術館、国立国際美術館

6つ選んでいる気もしますが、こんな感じです。
特に高槻芸術時間インタールードは、面白そうと思って予約したのですが、参加できて本当によかったです。
あとは京都市京セラ美術館のコレクションルーム夏期が、まるで自分のための展示みたいだ、と思ったのと、秋に奈良の中野美術館に行ってMPが回復するのを感じたのもいい記憶です。

2022年の個人的なトピックとしては以下があるので、少しずつ書いておきます。

  • オープンとかリニューアルオープンとか
  • リアルイベント再開
  • 関西考古学の日
  • 杉本博司(姫路から春日大社へ)
  • 与謝蕪村(と松尾芭蕉)
  • GUTAI

オープンとかリニューアルオープンとか

2022年に個人的にインパクトがあったのは、大阪中之島美術館の開館とともに、奈良県天理市のなら歴史芸術文化村のオープンです。
文化財修復棟・展示棟や芸術文化体験棟を備え、興味深い展示やイベントをちょくちょくやっていて、今までの資料館などとはちょっと違うなという感じがします。
道の駅での買い物も楽しく、近くの天理参考館と一緒に行くようになりました。

それから大阪市立美術館が長期休館に入りました。
長期休館前最後のコレクション展では、これだけのコレクションを守ってきたという誇りを感じました。工事がうまくいき、再開館するのが待ち遠しいです。

リニューアルオープンでは藤田美術館と、2021年秋になりますが橿原考古学研究所附属博物館ですね。
2022年はけっこう奈良に行った気がします。

リアルイベント再開

2022年は、しばらく自粛となっていたリアルイベントが再開されたのも印象的でした。
祇園祭で屏風祭を楽しみ、イケフェスに行き、瀬戸芸…は自粛していたわけではないけど、開催がどうなるのかと危ぶんでいたので、また瀬戸内の島を訪れることができて嬉しかったです。

瀬戸内国際芸術祭2022・小豆島寒霞渓の青木野枝作品

中でも印象的だった小豆島の寒霞渓の青木野枝です。
あとリアルイベントということで、京都モダン建築祭も1日参加してきました。

関西考古学の日

これも再開…だと思うんですが、近畿の埋蔵文化財調査機関が連携して実施している企画です。
冊子を手に入れて、スタンプラリーを目的に初めての場所にもあちこち足を伸ばして、いい経験ができました。
どこも面白かったんですが、特に辰馬考古資料館の視点の面白さと、長岡京市埋蔵文化財センターのいたれりつくせりの展示がいいなあ!と思いました。

関西考古学の日スタンプラリー

杉本博司(姫路から春日大社へ)

杉本博司が気になる……と思い始めたのは大阪市立美術館の「天平礼賛」展で二月堂焼経を見たのがきっかけです。
それで、2022年は姫路市立美術館のプロジェクトで、書写山圓教寺で杉本博司の展示があると知り、行くことにしました。

書写山圓教寺常行堂

書写山圓教寺での前期・五輪塔、後期・能クライマックス、姫路市立美術館での「本歌取り」
そして春日大社若宮式年造替奉祝へと、かなり夢中になって追いかけたなという気持ちです。
このへんは改めて文章にしておきたいです。

与謝蕪村(と松尾芭蕉)

2022年は与謝蕪村をよく見た気がします。
年の最初に見た展覧会が名古屋の「大雅と蕪村」だったし、京都国立博物館で「新発見!蕪村の「奥の細道図巻」」があり、同時期に逸翁美術館でも「蕪村 時を旅する」展をやっていて、かなり蕪村の「奥の細道」を見た気がします。
夏の瀬戸芸のときも、蕪村が讃岐で逗留した妙法寺に拝観に行きましたしね。
そして12月に福田美術館の「芭蕉と蕪村と若冲」で、1年通して蕪村を見てきたことの集大成みたいな瞬間がきて、逸翁さんで長い時間見入った呉春の白梅、あのときに鳴っていたのはこういう音だったんだと腑に落ちたような感覚がありました。

与謝蕪村の笠と蓑を着た人の絵

GUTAI

なんやかや書いてますけど、2022年がGUTAIの年であったことは疑いありません。
2021年にはもう中之島と国立国際美術館で具体展をやるらしいという情報はあったんですよね。それで、予習と思って気軽に出かけていった芦屋市立美術博物館の「限らない世界/村上三郎展」と、奈良県立美術館で春に見たコレクション展が思いがけずよかったので、GUTAI関連の展示を見かけると足を運んでいました。
思いがけずなじんだのは地元だけあって、今までコレクション展などで知らず知らず目に入っていたのもあるかもしれません。
兵庫県立美術館のコレクション展、宝塚市立文化芸術センターの「元永定正のドキュメンテーション」、西宮市立大谷記念美術館の「Back to 1972」……そして年の最後にきわめつけみたいな「GUTAI─分化と統合」

大阪中之島美術館GUTAI展

GUTAIは「体験」だな、と思った。

下は正月休みに昨年1年間に買った図録などを整理したときの写真です。通販したものも含む。

2022年に買った図録本

以下はちょっと長くなりますが、一年に見たものの一覧です。

1/28 大雅と蕪村 名古屋市博物館
 ミニマル/コンセプチュアル 愛知県美術館
2/2 京博のお正月 京都国立博物館
 岸田劉生 京都国立近代美術館
2/17 千家十職 逸翁美術館
3/2 超コレクション展 大阪中之島美術館
 感覚の領域 今、経験するということ 国立国際美術館
3/18 奈良県美から始める展覧会遊覧 奈良県立美術館
 国宝聖林寺十一面観音ー三輪山信仰のみほとけ 奈良国立博物館
3/29 旅スル絵画 泉屋博古館
 サロン!雅と俗 京都国立近代美術館
4/1 銅鐸博物館
 伝教大師最澄と天台宗のあゆみ 安土城考古博物館
4/2 藤田美術館
4/17 蕪村 時を旅する 逸翁美術館
 池田の黄檗寺院 池田市立歴史民俗資料館
4/19 華風到来 大阪市立美術館
 みんなのまち大阪の肖像1 大阪中之島美術館
4/25 奇界/世界 西宮大谷記念美術館
4/28 埋もれた古道を探る 京都大学総合博物館
 サロン!雅と俗 京都国立近代美術館(2回め)
4/30 祝祭の呪物展 北浜ASITA_ROOM
5/1 日本のタイル100年 INAXライブミュージアム
5/2 犯人は誰だ?謎解きの誕生 明治村
5/3 タイル名称統一100年記念「タイル」までのプロローグ 多治見市モザイクタイルミュージアム
5/6 酒と俳諧 市立伊丹ミュージアム
5/11 秘蔵の大阪画壇 大阪商業大学商業史博物館
 大安寺のすべて 奈良国立博物館
5/15 山田風太郎展 姫路文学館
 圓教寺×杉本博司 書写山圓教寺
5/18 た・び・て・ん、生誕100年元永定正展 兵庫県立美術館
 常設展 神戸市立博物館
5/20 タイルとおおさか 大阪歴史博物館
 来迎 中之島香雪美術館
 感覚の領域 国立国際美術館(2回め)
5/27 聖徳太子の伝説と真実 柏原市立歴史資料館
 観音のいます地 三輪と初瀬 なら歴史芸術文化村
 エジプト・カイロの大衆文化 天理参考館
5/31 邂逅する写真たち 国立民族学博物館
6/4 unnuiアルフォンス・ミュシャと宇野亞喜良 堺アルフォンス・ミュシャ館
 古墳が変わる 堺市博物館
6/8 黄檗の華 栗東歴史民俗博物館
 黄檗インパクト 観峰館
6/10 大大阪の百貨店 高島屋史料館
6/21 モダン中之島コレクション 大阪大学総合学術博物館
 蕪村 時を旅する 逸翁美術館(2回め)
6/22 ギフトの物語 神戸ゆかりの美術館
 秘蔵の小磯良平 小磯記念美術館
6/26 ペンティ・サマラッティ展 何必館
 漆 泉屋博古館
7/2 近つ飛鳥博物館
 二上山麓を辿る道 葛城市歴史博物館
 太鼓型埴輪公開 唐古・鍵考古学ミュージアム
7/8 鏑木清方展 京都国立近代美術館
 新発見与謝蕪村奥の細道 京都国立博物館
7/10 川端康成の書 川端康成文学館
7/13 中之島点描 大阪府立中之島図書館
 コレクション1 遠い場所/近い場所 国立国際美術館
7/19 西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展 西宮市大谷記念美術館
7/21 屏風祭、伊庭靖子個展 千總ギャラリー
 描くひと 谷口ジロー展 京都国際マンガミュージアム
7/23 秘蔵の大阪画壇第2弾 大阪商業大学商業史博物館
7/27 南関東の弥生文化 大阪府立弥生文化博物館
 人とモノが行き交う中世・堺 堺市博物館
8/7 おばけまつり 逸翁美術館
8/13 怪異・妖怪に先人のこころをみる 亀岡市文化資料館
 園部垣内古墳、麻田浩展 南丹市立文化博物館
8/14 献ずる器 近つ飛鳥博物館
8/17、19 瀬戸内国際芸術祭
8/18 猪熊弦一郎と新収蔵作品による鈴木理策展 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 妙法寺(蕪村寺)拝観
 船の体育館展 高松市美術館
8/20 あやしい・・京都 京都学・歴彩館
 CONTINUE2 城陽市歴史民俗資料館
8/24 史跡誕生100年 柏原市立歴史資料館
8/26 滋賀をてらした珠玉の逸品たち 滋賀県埋蔵文化財センター
 コレクション展 滋賀県立美術館
 仏像をなおす 大津市歴史博物館
8/27 旧田中家鋳物民俗資料館
 美術解体新書 奈良県立美術館
8/28 発掘された京都の歴史2022 向日市文化資料館
8/31 観心寺と金剛寺 京都国立博物館
 京都市歴史資料館がある場所 京都市歴史資料館
9/3 館蔵資料から見る神仙思想と道教 天理参考館
 なら歴史芸術文化村
9/9 橿原考古学研究所附属博物館
 怖いに立ち向かえ 歴史に憩う橿原市博物館
9/10 ルネ・ラリック展 兵庫陶芸美術館
9/15 大阪まちづくりの軌跡と文化 大阪工業大学
 金剛組 四天王寺宝物館
 新発見!なにわの考古学 大阪歴史博物館
9/16 鉱の轍 京都写真美術館
 綺羅めく京の明治美術、コレクション夏期 京都市京セラ美術館
 清水九兵衛/六兵衛 京都国立近代美術館
9/24 高槻芸術時間インタールード
9/25 home to home 塩田千春展 岸和田自泉会館
9/28 八尾市立埋蔵文化財センター
 みんなのまち大阪の肖像2 大阪中之島美術館
10/1 物集女城出現とその背景 向日市文化資料館
 考古資料とマンガで見る呪術 京都市考古資料館
 うつしのまなざし kcua
 松谷武判・神野立生パリで出会った二人展 ギャラリーヒルゲート
10/6 元永定正のドキュメンテーション 宝塚市立文化芸術センター
10/9 光さす間に 豊中市立文化芸術センター
10/15 木で創る 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
10/16 ジャンルレス工芸 国立工芸館
 小堀遠州と金沢 金沢市立中村記念美術館
 GO FOR KOGEI 那谷寺
10/18 巨大書庫には何がある? 国立国会図書館関西館
10/20 画工画第I部 高島屋史料館
10/22 イグ・ノーベル賞の世界 心斎橋PARCO
 オルタナティブ・ロマン 上町台地をめぐる現代美術展
10/23 元素でたどる考古学 神戸市埋蔵文化財センター
10/26 材質と技法 辰馬考古資料館
 ロバート・キャパセレクト展 神戸ファッション美術館
 川西英 神戸ゆかりの美術館
 竹中郁と小磯良平 小磯良平記念美術館
10/28 丹波焼誕生 兵庫県立考古博物館
 大中遺跡の祈りとくらし 播磨町郷土資料館
 杉本博司本歌取り 姫路市立美術館
10/29、30 イケフェス
 アーキテクツオブザイヤー2022 日本橋の家
11/4 濱田庄司と柳宗理 大阪日本民藝館
 しゃべる人、海のくらしアート展 国立民族学博物館
11/6 蕪村の手紙II 市立伊丹ミュージアム
11/11 よみがえる川崎美術館 神戸市立博物館
11/12 中野美術館
 学園前アートフェスタ2022
 袋中上人と山の寺念仏寺 元興寺法輪館
 茶の湯 京都国立博物館
11/13 京都モダン建築祭
11/15 MOU収蔵品展 大阪大学総合学術博物館
11/17 ゲルハルト・リヒター 豊田市美術館
 吉村芳生展 松坂屋美術館
11/19 世界の貯金箱博物館
 尼信会館
 ワールドワイド白髪一雄 白髪一雄記念室
 目で目は見えぬけれども A-LAB
 パネル展 大庄南生涯学習プラザ(旧大庄村役場)
11/22 ルートヴィヒ美術館展 京都国立近代美術館
 デザインの夜明け 京都工芸繊維大学工芸繊維資料館
11/23 博覧 龍谷ミュージアム
 大友皇子と壬申の乱 大津歴史博物館
11/25 画工画第2部 高島屋史料館
11/27 長岡京 長岡京市埋蔵文化財センター
 仁和寺名宝と片岡安の遺産 仁和寺霊宝館
11/30 民家集落博物館
12/1 王権誕生の地「ヤマト」 唐古・鍵考古学ミュージアム
 宮邸苑池の誕生 橿原考古学研究所附属博物館
12/2 能クライマックス 書写山圓教寺
 西山松之助展 姫路文学館
12/4 神戸産業遺産ツアー港コース・兵庫県立兵庫津ミュージアム初代県庁館
12/9 ほとけのドレスコード 宗教文化ミュージアム
 芭蕉と蕪村と若冲 嵯峨嵐山文華館
 芭蕉と蕪村と若冲 福田美術館
12/10 古市古墳群峯ヶ塚古墳現地見学会
 常設展示、井真成墓誌特別展 アイセルシュラホール
12/11 Back to 1972 西宮市大谷記念美術館
 リ・フレッシャーズ、吉原治良の小宇宙 兵庫県立美術館
12/12 安土・桃山 伊丹の陶器 伊丹市埋蔵文化財センター
12/23 コレクション冬 絵画のたのしみ 奈良県立美術館
 春日大社若宮国宝展 奈良国立博物館
 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司─春日神霊の御生 御蓋山そして江之浦 春日大社国宝殿
12/24 本歌取り式名画選 姫路市立美術館
12/27 GUTAI 分化と統合 大阪中之島美術館
 GUTAI 分化と統合 国立国際美術館